usage.rd.m

Path: doc/usage.rd.m
Last Update: Fri Feb 20 00:54:21 CET 2004

j

TMail の使い方

e

TMail Usage

.

j

TMail の概要

e

Abstruction

.

j TMail は電子メールを扱うための総合ライブラリです。メールとメール ボックスのハンドリングを隠蔽します。初期の目的がメーラの作成だった ため、主な使い方としては「メールから情報を得る」「新しいメールを作成する」 の二種類が想定されており、クライアント側の処理に強くなっています。 e TMail is 90% RFC compatible mail library. By using TMail, You can get data from internet mail (e-mail) and write data to mail, without knowning standard details. .

j

メールから情報を得る

これは一番最初に実装された部分であり、TMail が最も得意とする処理でも あります。 e

Getting information from e-mail

.

j

TMail::Mail クラス

e

class TMail::Mail

.

j TMail::Mail クラスはメール一通を隠蔽するオブジェクトです。まずどうにか してこのオブジェクトを作らないといけません。このオブジェクトを作る方法は 三通りあります。

  (1) 文字列からつくる
  (2) ファイル(名)からつくる
  (3) Port からつくる

文字列、ファイルはそれぞれメール一通分だけを含んでいなければいけません。 そのうえで以下のように作成します。 e At first you must create TMail::Mail object. There’s three ways to create Mail object. First one is "creating from string", second way is "creating from file (name)". Examples are below: .

[Validate]